2016年5月31日火曜日

【小ネタ】 ザスパクサツ群馬の選手移籍問題 (2016年3月)

何が起こったのか?


先日、群馬(ザスパクサツ群馬)は清水に8-0で敗れました。

ドメサカさんの記事「【J2第15節 清水×群馬】」のコメント欄を読んでいると、「GMの私物化」など穏やかでないコメントもあったので、問題となっている選手達の移籍について調べてみました。

私が、ザスパクサツ群馬とtonan前橋になんら関り合いの無い人間である事を書いておきます。両クラブとサポーターの皆さんに失礼な事を言う気もありません。

2016年5月30日月曜日

【J1、TV観戦】 2016/5/29 1st-14 湘南ベルマーレ対名古屋グランパス

残念、名古屋は2-1で敗北しました。

試合開始前の写真撮影、湘南側のゆるキャラ多いな、とほんわか気分はここまででした。

湘南の選手達のよく動く事。名古屋は、竹内選手以外のスタメンは25日(水曜)の試合を休んだはずなのに、湘南程動けませんでした。

75分過ぎに「あれ?湘南の選手達の動き、よくなってる」と思ったら、2点目をぶち込まれました。ギャースッ!

Jリーグ.jpのレポート・動画
名古屋グランパスによる試合データ と レポート
湘南ベルマーレによる試合結果

2016年5月28日土曜日

【J】 予習、湘南ベルマーレ (2016年5月29日、名古屋と対戦)

前回、湘南ベルマーレとは3月27日に、ヤマザキナビスコカップのグループステージ第2節で対戦し、0-1で敗北しました(@パロマ瑞穂)。

次回こそは。

湘南ベルマーレ公式ホームページ

2016年5月26日木曜日

【ナビスコ杯、TV観戦】 2016/5/25 GS-6 ヴィッセル神戸対名古屋グランパス

4-0? 何それ、美味しいの?(´・ω・`)

現地の名古屋サポーターの皆さん、ご苦労様でした。前の方で声を上げてたサラリーマン風の皆さん、目立ってましたね。

結果として、派手にやられた試合になってしまいました。前回の鹿島戦は、点を取りながら最後に「ギャーッ」で終了しましたが、今回は終始押されっぱなしで、残念でした。

名古屋のシュート数は5本で、CK数は3本。神戸のシュート数は17本で、CK数は5本。名古屋がロングカウンターを狙って、ゴール前に引きこもっていた訳では無いので、このシュート本数の差は、中盤のボールのつなぎの成功数に比例すると考えてよいでしょう。神戸はプレスもかけてきましたが。

川又選手のシュートが入っていたらな~、残念。

Jリーグ.jpの試合結果・データ
名古屋グランパスによる試合データ と レポート
ヴィッセル神戸による試合情報


2016年5月24日火曜日

【U-23】 トゥーロン国際サッカー大会 日本対ポルトガル (前半のポルトガルの守備)

前半だけで、どうしても気になった事を書いておきます。それはポルトガルの守備です。

注意、ポルトガル代表はU-20です。

ポルトガルのゴール前の守備

前半25分過ぎだと思いますが、日本がボールを回しながら、ポルトガルのゴール前の守備を崩そうとしました。日本は、左サイドの深くまで進入する事ができたのですが、シュートまでは持っていけませんでした。

この時の、ゴール前でのポルトガル代表の守備が凄いなと思いました。上からの視点ではありませんし、リプレイもなかったと思いますが、ポルトガルの選手達は日本のボール運びに合わせて、日本の次のプレーを見越して、ゴールに近いサイドのスペースを埋めに来ていました。

この組織的守備のための動きが、U-20で出来ている事を羨ましく思います。人について、追いかけるだけの守備じゃなく、ブロックを崩された後の動きを含めて、こういう組織的守備を習熟させるノウハウ、どんなもんなんでしょうね?相手チームの分析も行っているはずですが、それを含めた練習方法の試行錯誤とか、知りたいなぁ。

ポルトガルの痛がる姿と派手な路面電車を楽しみながら、日本の得点に期待します。




にほんブログ村 サッカーブログへ

2016年5月23日月曜日

【ナビスコ杯】 予習、ヴィッセル神戸 (2016/5/25, YNGS第6節で名古屋と対戦)

5月25日は、ヴィッセル神戸と今季2度目の対戦です。

前回(5月8日)は、前半11分の1点を神戸に守りきられました。今回はどのような展開になるでしょうか?

ヴィッセル神戸公式ホームページ


【J1、TV観戦】 2016/5/21 1st-13 名古屋グランパス対鹿島アントラーズ

名古屋は2-3で逆転負けでした。(´;ω;`)

勝負事なんで、こういう事もありますが、鹿島が3点目をとった時は、ほんと(´・ω・`)目が点でした。先制して、さらに引き離しただけに、キツイ結果です。

なお、所用でスタジアムに行けず、TV観戦でした。結果は結果ですけど、1点目と2点目の興奮をスタジアムで味わいたかったです。

Jリーグ.jpのレポート動画
名古屋グランパスによる試合データ と レポート
鹿島アントラーズによる試合日程・結果

2016年5月19日木曜日

【J1】 予習、鹿島アントラーズ (2016年5月21日に名古屋と対戦)

5/21は豊田スタジアムで鹿島アントラーズと、今季2回目の対戦です。

前回の対戦は4/6、ナビスコ杯のグループステージ、結果は1-3の逆転負けでした。次は勝利を!

鹿島アントラーズ公式

前回の対戦結果、【ナビスコ杯、試合観戦】 2016/4/6 GS-3 名古屋グランパス対鹿島アントラーズ

2016年5月18日水曜日

【小ネタ】 セリエAとリーガエスパニョーラのスプリントの定義

セリエAとリーガエスパニョーラのスプリントの定義

結論を言うと、定義を見つけられませんでした。

これまで、トラッキングデータ、スプリント回数、走行距離についての記事をいくつか投稿(ページ末尾参照)しました。これらの記事には含めなかった、セリエA(イタリア)とリーガエスパニョーラ(スペイン)のスプリントの定義を調べてみましたが、情報が全く出てきません。

2016年5月15日日曜日

【小ネタ】 J1のスプリントの二重定義

二重定義

J1のスプリントの定義は、一体何なんでしょうか?

  • 単に「最高速度が24km/h以上」なのでしょうか?
  • それとも「24km/h以上が1秒以上続く」なのでしょうか?

昨日のヴァンフォーレ甲府対名古屋グランパス戦を見ていた際、スカパーの解説の方が「スプリントは、24km/h以上で1秒以上続く事云々。24km/h以上で1秒以上走ると6.7m云々。」と説明されていました。「おや?」と。スプリント回数などの数字はData Stadium社提供のはずですが、これまで目にしてきた定義(24km/h以上)と違います。


【J1、TV観戦】 2016/5/14 1st-12 ヴァンフォーレ甲府対名古屋グランパス

結果は2-2の引き分け

試合終盤、名古屋は2点差を追いつきました!


名古屋は勝ち点1をなんとかもぎとれました。あわよくば勝ち点3だったかも。試合終了後はどちらのチーム、サポーターも悔しくなるような、選手達の多くが座り込んでしまうような試合でした。

Jリーグ.jpの試合データ
名古屋グランパスによる試合データ と 監督会見内容
ヴァンフォーレ甲府による試合速報

2016年5月13日金曜日

【小ネタ】 LIVEトラッキング、J1 1st-11 柏レイソル対川崎フロンターレ

LIVEトラッキングって、何?

2015年シーズンから、jleague.jpでは、「LIVEトラッキング」と呼ばれる試合の実況中継を、各節に一試合だけ行っています。

jleague.jp > ニュース > 【Jリーグ】「LIVEトラッキング」サービスを開始 (2015年3月6日)

LIVEトラッキングのページでは、選手達のフィールド上の位置をリアルタイム(ストリーミング配信)で表示する事に加え、走行距離、スプリント回数、最高速度などが随時更新され、選手ごとに表示されます。色々な魅力、使い方があると思います。ただ、「jリーグliveトラッキング」の検索結果を見ると、「LIVEトラッキングが~」という記事は多いですが、LIVEトラッキングを活用して「今回の試合は~」という投稿・記事はあまり見られません。

この選手全員の位置表示はリアルタイムで配信されていますが、試合終了後にも動画を閲覧できます。

2016年5月11日水曜日

【J1】 予習、ヴァンフォーレ甲府 (2016年5月14日に名古屋と対戦)

5月14日は、ヴァンフォーレ甲府とシーズン2度目の対戦(@甲府)です。前回は、4月20日にナビスコ杯のグループステージで対戦しました。結果は0-0の引き分けでした。楢崎選手が負傷した試合でもあります。



2016年5月9日月曜日

【J1、試合観戦】 2016/5/8 1st-11 名古屋グランパス対ヴィッセル神戸

神戸に0-1で敗北、もどかしい…。

あと一歩のゴールが遠い、もどかしい試合でした。
サッカーって、こういうものですよね(´・ω・`)

前半11分のレアンドロ選手のゴールが決勝点となり、神戸に守りきられました。レアンドロ選手が前半終了間際に交代してしまい、失礼ながら「ラッキー」と思っていたのですが、シュートチャンスを活かせませんでした。なお、試合後はレアンドロ選手は元気だった模様です。

Jリーグ.jpのマッチレポート
名古屋グランパスによる試合データ と 監督会見内容
ヴィッセル神戸によるマッチレポート

2016年5月6日金曜日

【J1】 予習、ヴィッセル神戸 (2016年5月8日に名古屋と対戦)

5/8に名古屋グランパスと対戦するヴィッセル神戸の予習情報です。

ヴィッセル神戸公式ホームページ

戦績

  • 公式戦通算成績は、6勝3分け3敗、23得点16失点で得失点差+7です。
  • J1では、現在8位、4勝2分け3敗で勝ち点14、16得点13失点で得失点差+3です。
  • ナビスコ杯では、Aグループの2位、2勝1分け0敗の勝ち点7、7得点3失点で得失点差+4です。

2016年5月5日木曜日

【小ネタ】 ブンデスリーガのスプリントの定義

【小ネタ】 プレミア、ブンデス、J1のスプリント回数について」で、私が調べたブンデスのスプリントの定義を紹介しました。

ブンデスリーガのスプリントの定義、14.4km/h(4.0m/s)以上で2秒以上、あるいは22.7km/h(6.3m/s)以上で1秒以上。

これについて、http://www.bundesliga.com/jp/の問い合わせから尋ねたところ、「それで正しいよ」との返答をもらいました(注、英語でのやり取りです。日本語の質疑OKかは不明です)。ついでに「詳しくはこうです」というドイツ語の文面をもらったので公開しておきます。

“Ein Sprint liegt vor, wenn ein Spieler mehr als 2 Sekunden mindestens 4,0 m/s läuft und während dieser Zeit mindestens 6,3 m/s läuft, wobei zwischen dem ersten und letzten Erreichen der 6,3 m/s Schwelle mehr als eine Sekunde liegt. Der Sprint ist zeitlich auf die Zeitspanne begrenzt, in der die 6,3 m/s Schwelle das erste und letzte Mal erreicht wird. Ein neuer Sprint kann erst dann vorliegen, wenn die Schwelle von 4,0 m/s unterschritten wird.“

 グーグル翻訳で英語にしてみましたが、言いたい事の雰囲気が分かる程度でした。私の紹介した定義で問題は無さそうでした。日本語への翻訳結果は理解不能でした。



にほんブログ村 サッカーブログへ
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m



トラッキングデータとスプリント回数についての記事一覧

【J1、試合観戦】 2016/5/4 1st-10 名古屋グランパス対横浜F・マリノス

横浜に3-1で勝利!

川又選手の3点目、良かったです。ただ、横浜に先制点をとられる可能性、2-2になる可能性もありました。中村選手のフリーキックは怖かった(;´Д`)です。楽しく「あぁ~」、「うぉ~」、叫ぶ事ができました。

監督会見によると、シモビッチ選手は試合前から熱っぽかったので交代との事。大事で無くて良かったです。

Jリーグ.jpのマッチレポート
名古屋グランパスによる試合データ と 監督会見内容
横浜F・マリノスによるマッチレポート

両チームのサポーターの様子。ホーム側は2階席まで埋まってました。ビジター側も今年初めて?1階席が全て解放されてました。個人を特定できそうな部分を塗りつぶしてます。お目汚しすいません。 

2016年5月3日火曜日

【小ネタ】 トラッキングデータの計測方法

トラッキングデータの計測方法(仕組み)の推測

レスターの岡崎選手のスプリント回数の記事や、Football Channelのトラッキングデータについての記事を読んで、自分も一言書きたくなりました。ただ、前提となるトラッキングデータの計測方法の原理について説明した日本語記事を探せなかったので、自分で説明(推測)を書いてみました。たぶん三角測量でしょ。間違ってたらごめんなさい。でもこういう記事は、Jリーグのオフィシャルデータサプライヤーであるデータスタジアム社が書くべきだと思います。

2016年5月2日月曜日

【J1】 予習、横浜F・マリノス (2016年5月4日に名古屋と対戦)

5/4に名古屋グランパスと対戦する横浜F・マリノスの予習情報です。

横浜F・マリノス 公式ホームページ

戦績

  • 公式戦通算成績は、5勝3分け4敗、15得点12失点で得失点差+3です。
  • J1では、現在8位、4勝2分け3敗で勝ち点14、13得点9失点で得失点差+4です。
  • ナビスコ杯では、Bグループの5位、1勝1分け1敗の勝ち点4、2得点3失点で得失点差-1です。

注目の投稿

サッカーにおけるボロノイ図使用の制限、ボロノイ図とは?

本記事の主張は、「 サッカーではボロノイ図を無制限に信頼しないでね 」、です。 特に私が危惧しているのは、盲目的な信頼によって、ボロノイ図が選手批判に使用される事です。 事実として、選手たちが動いてない時(動きが悪い時)ほど、ボロノイ図は各人がカバーできる領域に近くなり...