2018年4月29日日曜日

【J1、TV観戦】 2018/04/28 第11節 FC東京 対 名古屋グランパス

う~ん、う~ん、う~ん (-ω- ;)


試合終了間際のシャビエル選手の悲しそうな顔に象徴される試合でした。

東京のプレッシャーに終始苦しめられたものの、セットプレーを利用して1点差まで迫りました。

東京からしたら「試合をこれだけうまく運んで1点差か」と思ったでしょうし、名古屋としては流れからの得点が遠い試合でした。

強い日差しのため、しばしば見にくい試合でした。





試合内容


今回の試合、4-4-2のフォーメーションやら前からのプレスやら、両チームのやりたい事のいくつかは共通していたと思います。

効果的に実行できたのは、残念ながら名古屋ではなく、東京でした。


試合を通して、東京のプレスのかけ方は名古屋より上手(うわて)でした。

東京の前線の選手達は、名古屋のDF陣に連動してプレッシャーをかけてきました。

試合を通しての東京の約束事だったのでしょう。

一方の名古屋のプレスですが、東京の2点目では、名古屋がプレスをかけて取り切れず、東京にボールを出され、名古屋ゴール前でスペースのある局面を展開され、失点しました。

失点の場面に原因を求めるなら、GKのランゲラック選手の飛び出しは仕方ないとして、ホーシャ選手がゴールの中に下がったのがまずいのか?フリーになった永井選手へのマークが遅れたのがまずいのか?と考えられます。

ただ、プレーの流れ、そして名古屋の攻撃志向から考えると、名古屋がプレスでボールを奪えなかった事が、優先して解決すべき問題に思われます。

プレス戦術は常に成功する訳ではありませんが、名古屋のプレスは改善の余地があると思います。

この失点プレーでは、青木選手?の長いチェイシングから名古屋のプレスが始まるのですが、このプレスはなし崩し的に行われたのではないでしょうか?

他の選手達の配置は良かったのか、他の選手達にプレスをかける場面だという認識があったのか、気になります。

試合開始後の3分台には、名古屋が前線からプレッシャーをかけて、東京のロングパスをセンターライン付近でインターセプトした場面がありました。ここは共通理解があったと思います。



選手たちのプレー


ジョー選手とホーシャ選手のゴール、アシストしたシャビエル選手のキック、良かったです。

そこに至るまでの選手たちの仕掛けも(少ないながら)良かったです。

ただそろそろ日本人選手のゴールも見たかとです。(´・ω・`)

前半早い時間帯の和泉選手のシュート、青木選手のシュート、早い段階でペナルティエリアの外側から狙いは良かったと思います。

ジョー選手と絡んで青木選手シュート、良かったです。

後半の秋山選手のシュート、良い形、タイミングでした。


一方、残念なプレーを言うと、前半には和泉選手がワンタッチでクロスを上げるべきプレー、後半には宮原選手がペナルティエリア外からシュートを撃つべきプレーがありました。

宮原選手のシュート見逃しは、結果的にシャビエル選手のシュートにつながるのですが、撃つべきだったと思います。(撃っちゃえ!撃っちゃえ!)

あと、この試合、ボール保持者の周囲で味方選手達の動き出しが少なくなかったですかね?

人数はいるんですが、周囲の選手が棒立ちで、パスが続きそうにないと心配に思う場面がちょいちょいありました。


最後、アディショナルタイムのジョー選手へのファウル、主審からは選手の影になっていたとしても、サイドにいた副審は見えてなかったのでしょうか?

試合を通して、審判陣はちょっと不安定に見えました。



水曜日にはC大阪との対戦です。

去年の天皇杯での対戦はいいようにやられましたが、今回は瑞穂が歓喜に包まれる事を願います。

選手たちの良いプレーがつながる事を願います。


にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

サッカーにおけるボロノイ図使用の制限、ボロノイ図とは?

本記事の主張は、「 サッカーではボロノイ図を無制限に信頼しないでね 」、です。 特に私が危惧しているのは、盲目的な信頼によって、ボロノイ図が選手批判に使用される事です。 事実として、選手たちが動いてない時(動きが悪い時)ほど、ボロノイ図は各人がカバーできる領域に近くなり...