2018年4月11日水曜日

【J1、TV観戦】 2018/04/11 第7節 名古屋グランパス 対 ベガルタ仙台

4連敗、寝て忘れたいですね。( ˘ω˘)スヤァ


今日の試合は、やりたいプレーができた場面、できていたプレーができなくなっていた場面がありました。

2点取り返せたのはもちろん良かったのですが、アディショナルタイムのプレーは良くありませんでした。

アディショナルタイムに入った直後、ボールを持って仙台の守備との距離を詰めようともせず、遠目からクロスを上げたプレーは弱気の表れだと思います。

あそこはガンガン行って、波に乗る場面です。

名古屋公式より。





5年目の渡辺監督の仙台は、完成度が高かったですね。

スペースをうまく使ってきて、そこに他の選手達も連動してきました。ぐぬぬ。

以下、とりとめ無いですが書いておきます。



今日の試合でも「縦に入れろ、縦に!」という、おそらくは名古屋側の声が響いていました。

しかし縦パスは、攻撃につながるよりも、ボールロストにつながる方が多かったように思います。

ジョー選手の1点目のプレーでは、自陣からボールを運ぶ際に縦パスが2回ポンポンとつながったのですが、これは成功例でした。

このプレーが縦パスを絡めたプレーの理想形かどうかは知りませんが、前節よりは縦パスの成功数が多かったと思います。

選手たちには、今回の得点に絡んだプレーで良いイメージを膨らませて欲しいです。

ただ私としては、(今日の仙台のように)縦パスをワンタッチで返して、N字状に斜めに運ぶプレーが理想形だと思います。



後半、右サイドでパス回しをしながら後退したプレーが2回ほどありました。

これは良くなかったですね。

とどまって、相手ゴールに仕掛ける事無く、相手の守備に押されました。

守備に驚異を与えるべき攻撃側がこの状態なのは、う~ん。(>_<)



20分30秒頃には、和泉宮原小林選手達による良い崩しがありました。

こういうのをもっと見たいです。

ここ数試合で気になっている事は、和泉選手が右サイドに移って以降、左サイドの連携が不活発な事です。(´・ω・`)

青木選手も秋山選手も結構ドリブル突破が多いですよね?う~ん



風間監督が川崎にいたころからある意見だとは思いますが、書いておきます。

名古屋の攻撃は、相手の守備が固まっているにせよそうでないにせよ、ペナルティエリア付近での流れるような攻撃、良い崩しを狙っているはずです。

この崩しは普段から練習しているはずなのですが、守備が良いほど、良い崩しの練習になるはずです。

ただ現状、名古屋の守備は堅固な組織とは言えません。

「ボールを止める蹴る」の練習はもちろんしているでしょうが、良い攻撃のためには良い守備が必要です。

名古屋が組織的な守備をするようになれば、名古屋の攻撃はもっと良くなると思います。



それにしても2勝2分け3敗のチームが多いなー。

次節はアウェイ鹿島戦です。

勝利を。


にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

サッカーにおけるボロノイ図使用の制限、ボロノイ図とは?

本記事の主張は、「 サッカーではボロノイ図を無制限に信頼しないでね 」、です。 特に私が危惧しているのは、盲目的な信頼によって、ボロノイ図が選手批判に使用される事です。 事実として、選手たちが動いてない時(動きが悪い時)ほど、ボロノイ図は各人がカバーできる領域に近くなり...