2016年7月31日日曜日

【J1、TV観戦】 2016/07/30 J1 2nd-6 横浜F・マリノス 対 名古屋グランパス

なんとか勝点1(-_-;)


横浜相手に、0-0に持ち込んでの引き分けでした。

名古屋は5-4-1を採用しましたが、(当然ながら)まだまだですね。

中村選手が欠場で良かった(ごめんなさい)ですけど、齋藤選手が躍動してました。


Jリーグ.jpの試合データ
名古屋グランパスによる試合結果
横浜F・マリノスによる試合速報


スタメン

5-4-1での守備を採用した名古屋は、スタメンのフォーメーションを大きく変えてきました。

公式ホームページに載っているフォーメーションは、5-2-2-1です。

ディフェンスラインは、従来のCB2人+左右SBから、CB3人+左右SBへ変更しました。

SBは従来通り矢野選手と安田選手、中央の3人は左から竹内選手、大武選手、酒井選手です。

今回の守備的MF(ボランチ)は、明神選手とイ・スンヒ選手が務めました。

攻撃的MF(シャドー?)には、右に永井選手、左に和泉選手でした。

今シーズンの永井選手は、右サイドまで移動する事は多々ありましたが、右サイドでの先発は初めてです。

FWはシモビッチ選手です。

シモビッチ選手は、以前よりも身体を張ってる、動いている印象がありますが、なかなか得点につながりません。


一方の横浜は、中村選手が大事をとって欠場、マルティノス選手や富樫選手がスタメンでした。




名古屋の守備


昨夜の試合で名古屋が採用した5-4の守備、付け焼き刃でしたが、横浜が連携した崩しが得意でなかったため、なんとかしのげたという印象です。

今シーズンの印象だと、磐田やG大阪(宇佐美選手がいた時)相手だと崩されていたかもしれません。


ペナルティエリア付近では、5-4の体裁を保っていましたが、中盤付近ではちょっと苦しいですね。

例を挙げると18分00秒からのプレー、名古屋がボールをゴール前から中盤へと運びます。

この時、攻撃のための陣形は3-2-4-1、SBの矢野選手と安田選手が前線に移動しています。

その後、センターライン付近の安田選手のところでボール奪われ、名古屋は守備のための5-4-1になります。

ここでの5-4-1ですが、5と4の間の距離がちょっと広すぎて、とても使いやすそうなスペースが広がっています。

次の試合で最初からこのスペースを狙われてしまうと、押し込まれる一方になりそうで怖いです。

広島は「後ろでボールを回して速攻をしかける」というイメージなのですが、相性悪いでは?


ペナルティエリア付近の守備では5-4-1で良いのですが、中盤で5-4-1ならもう少しコンパクトにするか、攻撃の事を考えて4層のフォーメーションにするべきかと。

シモビッチ選手へのロングパスを考えたら、4層のフォーメーションが良いでしょう。

お互いに体力を消耗して、ちょっとオープンな展開になってきた後半、67分40秒からのシモビッチ選手、永井選手、和泉選手による攻撃は惜しかった。

シモビッチ選手の周囲に2人いると、カウンターでも効きますね。

今までの名古屋はずっとサイドに選手を置いてきましたが、サイドの人員を守備に回して、ロングカウンターを狙うのも戦術の一つです。

負けないことを狙うなら、この形は面白そうです。




今回の試合では、ちょっと上向きになれるかな?と思いましたが、横浜は中村選手抜きでした。

名古屋は、田口選手をはじめとする怪我人が帰ってくるという期待はありますが、残りの試合数は11試合です。

勝点を得られる機会はどんどん減っていきます。

来週の広島戦も勝利にこした事はありませんが、上位陣相手には、まず引き分け(勝点1)狙いで。

そして残留争いの相手チームには、ぜひ勝って欲しいと思います。

来週も(心臓に悪い)ドキドキな週末です。


今夜の説明会はどうなるんでしょうね?



にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m


「くー太の雑感」さんの「横浜戦、雑感」でクスッと来ました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

サッカーにおけるボロノイ図使用の制限、ボロノイ図とは?

本記事の主張は、「 サッカーではボロノイ図を無制限に信頼しないでね 」、です。 特に私が危惧しているのは、盲目的な信頼によって、ボロノイ図が選手批判に使用される事です。 事実として、選手たちが動いてない時(動きが悪い時)ほど、ボロノイ図は各人がカバーできる領域に近くなり...