2018年8月27日月曜日

【J1、試合観戦】 2018/08/26 第24節 名古屋グランパス 対 浦和レッズ

8月は怒涛の6連勝!ヽ(`д´)ノ やったぜ!


久しぶりの現地観戦、最初は「今日大丈夫か?」と心配していましたが、なんのなんの、4-1逆転勝利で6連勝となりました!(`・ω・´)キリッ

スタメンが固定され、チームスタイルが確立した感があります。(一ヶ月でこれって急過ぎる)

これでどこまで行けるのか、10連勝、あると思います!

久しぶりのスタジアム観戦、フランクフルトおいしかった。バックスタンドは座席が物理的に熱かった、ハーフタイムまで熱かった(※ω※)。

試合終了時。観客26410人。試合中、ゴール裏に合わせて、メインバックスタンドでもしばしば手拍子が起こりました。



試合展開


現状の攻撃スタイルはとてもよく機能しているので、攻撃については改めて書くことは多くありません。

前半の前半についてはいささかボールの回りが良くない場面もありましたが(新井残念)、その後はアディショナルタイム以外は攻撃的でした。

前線は相変わらずポジションチェンジをよくしますが、一応シャビエルジョーが2topで、玉田が左、前田が右、でした。

シャビエルがDF前でボールを受ける場面もしばしば。

前線は左右にポジションチェンジしますが、上下にも頻繁に移動し、他の選手が空いたスペースへと入り込み、ボールが飛んできて、攻撃が演出されました。


前半の前半以外には、私が気づいたダメな時間帯は二度ありました。

試合開始直後の、浦和のファーストプレーに対する守備、今日の試合でここだけはひどかったと思います。

全体的に相手選手へのプレッシャーも弱いし、エンジンかかってない状態でした。

最後に興梠が外したものの、浦和に綺麗にパスを回され、ここで先制点も十分ありえました。

後は、60分過ぎにちょっと目立つ緩みがありました。

スローインをカットされましたし、そのあともよくないプレーが続いた印象です。


他の時間帯は、4点とれましたし、十分楽しめました。

次の試合(磐田戦)も楽しみです。



選手達のプレー


はじめに良くなかったプレーを挙げておきますと、前半の前半の新井のパス回しですね。

この時間帯は、目の前にスペースがあるのに、相手を一枚二枚抜くような縦パスロングパスを狙わず、宮原ネット丸山への消極的なパスが目立ちました。

前田?を狙ったロングパスが一度ありましたが、これは合わず。

ただ残りの時間帯の新井は、フリーな味方への素早いパスができていましたし、前田へのロングパスも一度成功しました。

守備については、浦和の先制点となるプレーに絡んでしまいましたが、あんなの気にしなくても良いと思います。

引き続き頑張って、丸山中谷からポジション奪取を狙って欲しいです。


あと懸案なのはネットですよね。

私の見立ては、ネットは一試合終えたようなクタクタの状態で、攻撃は頑張るけど守備はゴメン、です。

攻撃についてはやはり小林より一枚二枚?上手ですが、あれだけ守備に戻れないとかなりキツイです。

う~ん、和泉先発で後半30分からネット、などと妄想していますが、連勝の攻撃力を支えている選手だけにいじるのが怖いですね。



小林のオウンゴールについてはそっと目をそらしたい。縦パスは良かったです。

先制点については、前田の仕掛け、宮原のリカバリー、ダブルで良かった。

玉田のゴールは素晴らしかったです! ただ、両チームの若い連中はもっと食いつくべき。

ジョー無双、この調子なら広島のパトリックを抜いて、2ndステージ優勝も狙えます。

相馬くん、アシストも良かったですが、意表をついてゴールを狙ったFK、素晴らしい!

試合終盤、小林和泉は守備を強く意識して、適切なプレーをしていました。(小林を休ませて、ネット和泉の先発もみたいな)

宮原については、フィールドど真ん中をドリブルで駆け上がったカウンター、あそこでそのままシュートまで行っても良かったと思います。(行っちゃえ!行っちゃえ!



次節はアウェイ磐田戦です。

川又田口との対戦も楽しみですね(上から目線)

勝てる保証などありませんが、今の攻撃の調子なら次も素晴らしい試合になると思います。

楽しみです。



にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

サッカーにおけるボロノイ図使用の制限、ボロノイ図とは?

本記事の主張は、「 サッカーではボロノイ図を無制限に信頼しないでね 」、です。 特に私が危惧しているのは、盲目的な信頼によって、ボロノイ図が選手批判に使用される事です。 事実として、選手たちが動いてない時(動きが悪い時)ほど、ボロノイ図は各人がカバーできる領域に近くなり...