2018年6月13日水曜日

【日本代表】 日本代表とサッカーファンとの現在の関係

宇都宮さんがパラグアイ戦後のコラムでこんな事を書いています。

西野監督はご存じなかったとしても、世論が必ずしも自分たちに味方していないことを、選手たちは鋭敏に感じ取っている。”

パラグアイ戦の勝利で「代表熱」は蘇るか 際立った西野監督のベンチワークと対応力」(Sportsnavi)より。

この文の前の段落では宇都宮さんの周囲の状況も書かれており、ある意味、宇都宮さんの書いている事は当たっているのですが、自分はちょっと違うという事を図示してみましたた。

この記事で言いたい事(私見)は、「サッカーファンの人々は、日本代表というチーム全体への熱意は失っている。そして、弱くなった熱意で選手達を応援している」という事です。

この記事が誰に有益なのかは分かりません。





まず、これまでの、サッカー日本代表が正常に運営されていた時の日本サッカー協会(以下、JFA)、日本代表、国民の三者の関係を図示します。

JFA、日本代表、国民の三者の関係。

デザインの良くない図ですがご勘弁を。


  • 日本代表は、監督コーチ陣と選手達で構成される。
  • JFAが監督(とコーチ陣)を任命し、監督が選手達を選出する。
  • 国民は日本代表を応援、批判する。
  • 国民の目に映るのは日本代表であって、JFAは国民からは遠い。


この関係は、「普段サッカーを見ないけどW杯は見よう」という人々や、新聞社とTV局、そして元選手のコメンテーターの何人かにとっては、今でもそのままでしょう。

一方、私が考える、サッカーファン(Jリーグ、海外リーグ、日本代表を普段から見る層)にとっての現在の三者?の関係は、次のとおりです。

サッカーファンにとっての現在の関係。


  • 「日本代表」は希薄化。分断されている。
  • 日本代表への熱意が失われ、選手達への応援と批判の声は小さくなっている。
  • JFAは直接意識され、JFAと監督コーチ陣は不信感を持たれている。


ハリルホジッチ前監督の解任を「あの時期に、あの理由で」決定した公益財団法人日本サッカー協会の田嶋会長は、多くのサッカーファンから憎まれていると言ってもいいでしょう。

3年間、ハリルホジッチ監督のサッカー日本代表を応援し批判していた人々は、その監督が明確な理由無しに唐突に解雇された事で、「サッカー日本代表が国民のためのものでは無い」事を理解しました。

結果、日本代表への熱意は失われ、現在のサッカーファンは冷めています。

選手達への応援と批判にも、力が入りません。

昨夜のパラグアイ戦、乾選手と香川選手の連携には久しぶりに興奮させられました。

ただW杯を逃したパラグアイの当たりはそれほど強くなく、コロンビアや他の対戦国に通用するのか分かりません。

なにより、西野監督が本番でどういうスタメンを選ぶのか、分かりません。

私は、プレーする選手達を応援します。

声は以前よりも小さくなってしまいましたが。

そして、監督やJFAまで応援する気にはなれません。



日本代表や選手達を応援する「世論の声」はだいぶ小さくなってしまったかもしれません。

しかし、選手達は今でも応援と批判の対象です。

日本代表の選手達は、決しての国民の敵ではありません。



にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

サッカーにおけるボロノイ図使用の制限、ボロノイ図とは?

本記事の主張は、「 サッカーではボロノイ図を無制限に信頼しないでね 」、です。 特に私が危惧しているのは、盲目的な信頼によって、ボロノイ図が選手批判に使用される事です。 事実として、選手たちが動いてない時(動きが悪い時)ほど、ボロノイ図は各人がカバーできる領域に近くなり...