2016年8月5日金曜日

【J1】 予習、サンフレッチェ広島 (8月6日に名古屋グランパスと対戦)






次の土曜日(8月6日、広島市原爆の日)は、サンフレッチェ広島との対戦です。

広島とは、1stステージ第2節で対戦し、1-1の引き分けでした。

【J1、試合観戦】 2016/3/6 1st-2 名古屋グランパス対サンフレッチェ広島



サンフレッチェ広島公式ホームページ



戦績

  • J1(年間)では、10勝7分け6敗勝点37の4位、44得点28失点です。
  • 2ndステージに入ってからは、2勝2分け2敗、勝点8の8位、12得点10失点です。
  • ACLでは3勝3敗で敗退しています。

G大阪との富士ゼロックススーパーカップを含め、シーズン開幕当初の5試合は1勝1分け3敗と、なかなか調子の上がらなかった広島ですが、現在のJ1年間順位は4位です。

調子を上げてきました。

ただ、年間順位3位の鹿島とは勝点9点差、首位の川崎とは勝点17点差です。

広島が年間首位を獲る事は難しそうです。

さらに、最近の試合では、2ndステージに入ってから2勝2分け2敗と、なかなか調子が上がっていません。


次に、勝敗と先制点の有無の関係を調べました。


広島は、ACLを含めた29試合のうち、17試合で先制点を獲得し、11試合で先制点を奪われ、1試合がスコアレスドローでした。

先制点を獲得した17試合では13勝2分け2敗勝率76%)、先制点を奪われた11試合では4分け7敗勝率0%)でした。

以前調べた際には、先制点を獲得した試合での川崎の勝率は86%、鹿島は73%でした。

一方で、先制点を奪われた試合での川崎の勝率は25%、鹿島は22%でした。

広島は、先制点を獲得した試合での勝率は良いですが、先制点を奪われた試合で勝てません

これが、今年の広島が首位戦線に参加できていない理由です。

あと、J1の上位3チームと比べると、広島の得点は44点で遜色無いのですが、失点が多いです。

上位3チームの失点は20点から21点、広島の失点は28点です。

無失点で勝っている試合もあるのですが、今シーズンの広島は4失点が3回3失点が2回と、守備がしばしば崩壊するようです。

特に、鹿島に4失点で2敗しています。(3失点で2敗の名古屋のほうが優秀ですね(^q^)



選手達


1stステージ第2節の名古屋戦では、あまり噛み合っているように見えなかったピーターウタカ選手ですが、今はJ1得点ランキング1位(15点)です。

jleague.jpの広島の選手名鑑を調べると、得点者は以下の通りです。
  • 15点、ウタカ選手(FW)
  • 7点、柴崎選手(MF)
  • 4点、塩谷選手(DF)
  • 3点、佐藤選手(FW)、宮吉選手(FW)、
あとは2得点が茶島選手、1得点の選手達が5人です。

戦績で挙げた広島の44得点と、上記の数字の合計が合いませんが、浅野選手(5得点)がアーセナルに移籍したためです。

ピーターウタカ選手がちょっと飛び抜けているので、他の選手達の得点数とのバランスが悪いように思いますが、浅野選手の5得点があれば、そんなに悪いバランスでもないでしょうか?

いづれにせよ、次の試合でもピーターウタカ選手には要注意です。



スタッツ


得点失点パターン

広島は多くの得点パターンを持っています。

名古屋を含め、これまで調べたクラブの多くは、「セットプレーから」と「クロスから」が得点源の大半でした。

しかし広島は、これらの2つ(7得点ずつ)に加え、「スルーパスから」(6得点)と「30m未満のパスから」(8得点)も同等の得点です。

あとは、良く分からない「その他」も7得点です。

前回の横浜戦、名古屋は5-4-1でしのぎましたが、今回の相手の広島は、名古屋よりも5-4-1の守備に長けており、スルーパスやショートパスからも得点を上げてきます。

選手達の奮闘でどこまで守れるでしょうか?

広島の失点パターンには、特に特徴的な点はありません。

やはり多いのは、「クロスから」の8失点と、「セットプレーから」の6失点です。

ただ、名古屋の攻撃戦術は固まっていません。

前節は、5-4-1の守備からのロングカウンターも見られましたが、そういうプレーを増やして来るでしょうか?


攻撃の成功率

例によって、名古屋と横浜の攻撃に関わる数値を比較しました。


さすが広島、と言ったところでしょうか。

色々な数値が良いです。(枠内シュート本数はJ1で1位)

平均ゴール数が1.9なのもすごいですが、平均攻撃回数は110回と少ない回数です。

その結果、広島の攻撃回数あたりのゴール数は、1.72%名古屋の倍近い値になっています。

また、攻撃回数に対する30mライン進入回数の割合は約41%と非常に高い値になっています。

これらの攻撃の数値自体とても良いのですが、広島の攻撃の特徴は1回の攻撃の時間の長さだと思われます。

広島の攻撃回数110回は、J1で最下位です。

しかし、ボール支配率は52.9%の4位です。

他のチームを調べた訳ではありませんが、これらの順位から予想して、広島の1回の攻撃時間は多くのチームよりも長くなるはずです。

実際に計算してみると、広島の1回の攻撃時間は26秒、名古屋は19秒でした。

以前とスタイルが変わってないなら、この攻撃時間の長さはDFラインでのボール回しが原因です。

そして、DFラインからの鋭い速攻が広島の攻撃の持ち味です。



名古屋は、ストイコビッチ監督時代にもコーチだったジュロヴスキー氏(ボスコさん)がアシスタントコーチに就任し、田口選手と小川選手が練習に復帰しました。(名古屋公式twitter情報)

5-4-1の守備を採用したばかりですし、怪我から戻ってきた選手達をすぐには使いづらいでしょう。

ボランチなら田口選手の即スタメンがあるかも?

上位の広島との対戦なので、勝点1でも御の字ですが、勝点3、欲しいですなぁ(´・ω・`)



オリンピックのサッカーも、いよいよ始まります。

まずは、ナイジェリアが試合会場に到着できるかが見ものです!



にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

サッカーにおけるボロノイ図使用の制限、ボロノイ図とは?

本記事の主張は、「 サッカーではボロノイ図を無制限に信頼しないでね 」、です。 特に私が危惧しているのは、盲目的な信頼によって、ボロノイ図が選手批判に使用される事です。 事実として、選手たちが動いてない時(動きが悪い時)ほど、ボロノイ図は各人がカバーできる領域に近くなり...