2017年6月10日土曜日

【J2、TV観戦】 2017/06/10 第18節 東京ヴェルディ 対 名古屋グランパス

今季初の連敗(´;ω;`)ブワワッ


追加点が欲しかった。

全てうまく行ったら、5点(和泉選手×1、シモビッチ選手×1、杉森選手×3)くらい入ってたんですけどね、これもサッカーですね。

今日の見所。

  • 杉森選手、初得点
  • 新戦術?、組織的プレッシング。
  • 左サイドの攻撃。


反省点には、「守備ではまずボール保持者に寄せる」を挙げます。

永井選手、おかえりなさい!


Jリーグ.jpの試合データ
名古屋グランパスによる試合結果
東京ヴェルディによる試合結果



本日の収穫


収穫は2点、左サイドの攻撃と、新しく試した組織的なプレッシングです。

60分ごろまでの相手ペナルティエリア付近の左サイド、和泉選手と青木選手、そこに杉森選手、シモビッチ選手、田口選手が絡んできての崩しのプレーは良かったですね。

ワンタッチのパス交換があったり、相手DF裏への飛び出しもあり、良い連携でした。

ただ惜しむらくは、あそこで追加点をとれなかった事でしょう。(泣)

一方、右サイドはもうちょっと頑張りましょう、でしょうか?次回、期待しています!



今日の試合では新しく?前線からプレスをかける事を試みていましたが、もう一歩(二歩?)というところです。

杉森選手とシモビッチ選手の二人だけでプレスをかける場面(後方との意思不通)もありましたし、一方で、21分55秒あたりの右サイドでは人数が揃っていたので、もうちょっと激しく行けばボールを奪えたかもしれません。

相手のスタイルにもよりますが、また仕掛けて欲しい戦術です。

ただ、これからの夏は厳しいかも…。



本日の反省点


反省点も2点、中盤(特に中央)でのパス回しと、守備の始め方です。

中盤のパス回しについては、今回は重視しない方針だったのでしょうか、好調には見えませんでした。

特に前半早い時間帯は、パスを受けても周囲のフォローがなく、パスコースが無い状況もしばしばでした。

ある時間帯に特に中央でのパスコースが無かった理由は、相手のDFラインに名古屋の選手が4人ひっついていたのと、田口選手、ワシントン選手がパスを出した後にしばしば歩いていたせいだと思います。

田口選手は、杉森選手のゴールの時には良いパスを出しましたが、試合全体を通しては良くなかった気が。

玉田選手がいない分、試合のコントロールとチャンスの演出で田口選手への負担が大きかったのでしょうか?



今回の試合、名古屋も東京もそうでしたが、守備ではボール保持者へのチェックが遅いのが目立ちました。

東京の1点目のクロスについては、もっと早く寄せて、邪魔が出来たのではと思います。(新しいポジションでの小林選手も判断に迷ったかもしれませんが)

前半の終わり頃には、名古屋の選手達がペナルティライン上に、6人くらい横一直線に並び、ボール保持者に誰も寄せない場面もあったと思います。(6人もいるから誰も寄せなかったのか?)

とにかく、名古屋のように選手達が色々動く攻撃スタイルだと、ボールを奪われた際にポジションがバラバラですから、「他の誰かの仕事のはず」というのだけは勘弁して下さい。



今日の試合、特に若い二人が目立ちました。

青木選手は、ドリブル、ヒールパス、23分の相手ゴール前など良いプレーをしていましたが、まだちょっとパスを出すのに時間がかかりますね。(今後に期待です)

杉森選手は初得点!田口選手に相手DFが引き寄せられてのシュートでした。(う~ん、強烈)

…ただその後の決定機2回…、次は決めてね…。



次回は、アウェイでの福岡戦です。

福岡の鶏皮串、食べたいです。



にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

サッカーにおけるボロノイ図使用の制限、ボロノイ図とは?

本記事の主張は、「 サッカーではボロノイ図を無制限に信頼しないでね 」、です。 特に私が危惧しているのは、盲目的な信頼によって、ボロノイ図が選手批判に使用される事です。 事実として、選手たちが動いてない時(動きが悪い時)ほど、ボロノイ図は各人がカバーできる領域に近くなり...