2018年10月7日日曜日

【J1、試合観戦】 2018/10/07 第29節 名古屋グランパス 対 FC東京

チームって調整の難しいナマモノですね(´・ω・`)


う~ん、残念すぎる!

選手たちはもちろん頑張っているでしょうから、「酷い」という言葉はあまり使いたくありませんが、7連勝時のあの攻撃はどこに行ってしまったのか?

まるでシーズン前半の悪い時の攻撃でした。ゴールに向かうパスは果たして何本あったのか…。

審判は不安定でしたが、そこは大きな問題になりませんでした。

多くの観客でスタンドが埋まりました。バックスタンドは西日が強かった。帽子正解。



試合展開(良くなかったプレー)


先制点を奪われるまで、まるでシーズン前半のような仕掛け無さでした。

全く仕掛けてない訳ではありませんが、なんでしょう、その頻度が低くてプレーがつながらない感じでした。

7連勝時に頻繁に見られたボランチからの縦パスもDFラインからのロングパスも無いまま、相手の守備の外側でボールを回して時間が経過しました。

中央からサイドには何度もボールが出ました。しかし、DF裏へのボールと選手の突破はなかなか見られませんでした。

24分過ぎから26分00秒頃までのパス回しが象徴的でした。

最後に和泉が勇気見せて縦に行きましたが、それ以外では皆立ち止まってボールを受ける場面が多く、相手に仕掛けるプレーは見られませんでした。

DF裏のスペースを利用したのは、後半のジョーのドリブル突破が唯一くらいでしょうか?(小林のタイミングはドンピシャだったのに!)

そして、ボールが自陣のゴールラインを割るかどうかという場面から、東京に先制点を取られてしまいました。

永井とオリヴェイラの2トップはさすが(特に永井のスピード)でしたが、東京が圧倒的だった印象はありません。

それだけに残念な試合でした。


ジョーがいなかった鳥栖戦でもあれだけ躍動した前線ですし、青木にしても十分に仕掛ける能力は持っていると思います。

ただ後方からのチャレンジさせるパスが無かった、多くの選手たちもなかなか仕掛けようとしなかった、という内容が今回の試合の大半だったと思います。

能力はありますが、貪欲さ、勇気、強い意思、他人任せにしない主体性、そんなものが不足していたかと。

DF裏を狙うだけがサッカーではありませんが、ひたすらジョーを使うロングパス・クロスという訳でもなく、ショートパスでつなぐにしては積極的にワンタッチを狙う訳でもなく、結果、「仕掛けない」という印象だけが残りました。



良かったプレー


12分30秒前後の速攻は、ワンタッチでのボールの流れが素晴らしかったです。(最後ハンド?はは、ご冗談を。ポイントは青木のワンタッチ。)

後は点を取られてからの、丸山、シャビエルからのロングパスが出ましたし、終了間際の猛攻も良かった思いますが、もっと早く見たかった(´・_・`)


青木とシャビエルの復帰は何よりの朗報です。

そして宮原の怪我が軽い事を願います!

ランゲラック、前半の東京のCKではナイスセーブでした。(丸山中谷もよく奮闘してくれましたが…

宮原の代わりに右SBで入った和泉はよく守備をし、攻撃でも走ってくれましたが、最後の段階の相手DFとの対峙ではちょっとボールを持ちすぎたか?

青木の華麗なターンはもっと見たいし、連携もこれから向上するはずです。



さて、名古屋は現在16位となりました。

残念ながら降格圏です。

次節は、代表ウイークを挟んで、19日の柏戦です。

今年の残留争いはまさに混沌(カオス)ですが、とにかく勝利する、勝点を積み重ねるだけです。

名古屋の勝利を願います。

次節は、ゴールを奪うために仕掛けるプレーを多く見たいです。



にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

サッカーにおけるボロノイ図使用の制限、ボロノイ図とは?

本記事の主張は、「 サッカーではボロノイ図を無制限に信頼しないでね 」、です。 特に私が危惧しているのは、盲目的な信頼によって、ボロノイ図が選手批判に使用される事です。 事実として、選手たちが動いてない時(動きが悪い時)ほど、ボロノイ図は各人がカバーできる領域に近くなり...