試合前。待ち時間が長くて、寒かったです。 |
- Home
- Archives for 2015
2015年12月22日火曜日
2015年12月20日日曜日
2015年12月19日土曜日
FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2015 観戦メモ #1 前置き
2015年12月17日、クラブワールドカップ(クラブアメリカ対マゼンベ、サンフレッチェ広島対リバープレート)を観戦しました。スタジアムでの観戦は2度目で、記念に観戦メモを書き残しておきます。
2015年7月16日木曜日
Football Tactics, 4, Collisions with opponent teams
In the previous books (Football tactics 1, 2, and 3), the theme was how to construct what a team should do. In these books, no opponent team was considered. In this book, discussed is a theory of the football tactics to achieve a goal of a game (win or draw). For this aim, the main subject in this book is `collisions with other teams.' Collisions in football are described and discussed. In this book, it is assumed that there is no difference in abilities of the players.
2015年7月2日木曜日
Football tactics, 3, Formations
The purpose of this book is discussions on selecting a formation at midfield. Properties of 36 formations are overview. These 36 formations are derived from 3 and 4 DF players and 3 and 4 layers.
2015年6月9日火曜日
Football (Soccer) Tactics, 2, A construction procedure of the soccer tactics
The purpose of this writing is to suggest a construction procedure of the soccer tactics. In `Soccer Tactics, 1, Design of basic concepts', the author discussed basic concepts of soccer tactics and classified tactical actions. In this writing, for further discussions of the soccer tactics, discussed is a construction procedure of the soccer tactics.
Football (Soccer) Tactics, 1, Design of basic concepts
The main purpose of this book is to discuss design of basic concepts of football tactics. These basic concepts refer to actions that can be selected on the field. My motivation for this writing is to understand theories of football tactics. This book is NOT for improving football skills.
「サッカー戦術 3 フォーメーションの選択」の表1
「サッカー戦術 3 フォーメーションの選択」の表1の完全版を公開します。
電子書籍では、20例のみのフォーメーションについて、評価のための値を載せました。
ここでは、本文で考慮した全36例のフォーメーションの値を載せています。
「サッカー戦術 3 フォーメーションの選択」の表1の完全版。 |
[記事一覧] 電子書籍 (All articles for eBook)
2015年6月1日月曜日
「サッカー戦術 4 相手チームとの衝突」
本書のテーマは、「相手チームとの衝突」という観点から、対戦相手を想定したサッカー戦術構築の要点について議論する事である。これまでの著作において、戦術の基礎概念や4種類の戦術行動などについて述べてきた。本書では、サッカーに関する様々なレベルの衝突を概観し(第2章)、戦術行動の衝突を議論し(第3章)、中盤でのフォーメーションの衝突についての初歩的な検討を述べる(第4章)。
「サッカー戦術 3 フォーメーションの選択」
本書の目的は、中盤のフォーメーションの選択ついての議論である。ボール保持時の攻撃的戦術行動を構築するためには、フォーメーションの設定が欠かせない。「3層か4層」、「DFの人数は3人か4人」、この制限の下で想定される36のフォーメーションについて、その特徴的な機能を評価した。
「サッカー戦術 2 戦術の構築手順」
本書の目的は、サッカー戦術の構築手順についての議論である。拙著「サッカー戦術 基礎概念の設計」において、戦術の基礎概念と4つの戦術行動について議論した。本書では、そこから一歩進んで、戦術の具体的な構築手順について提案、議論する。
「サッカー戦術 1 基礎概念の設計」
本書の目的は、フィールド上で選択可能な行動要素(ドリブルやパス)から、サッカー戦術の基礎概念の設計を議論する事である。ここでいう「戦術の基礎概念」とは、戦術行動の構想、あるいは基本方針の意味である。本書の動機は、サッカーのルールや、ボールの蹴り方やトラップの仕方と同じように、初心者的な知識としての戦術の原則論、戦術の概念を知りたいから、構築したいからである。
2015年5月31日日曜日
登録:
投稿 (Atom)
注目の投稿
サッカーにおけるボロノイ図使用の制限、ボロノイ図とは?
本記事の主張は、「 サッカーではボロノイ図を無制限に信頼しないでね 」、です。 特に私が危惧しているのは、盲目的な信頼によって、ボロノイ図が選手批判に使用される事です。 事実として、選手たちが動いてない時(動きが悪い時)ほど、ボロノイ図は各人がカバーできる領域に近くなり...