2015年6月1日月曜日

「サッカー戦術 1 基礎概念の設計」

本書の目的は、フィールド上で選択可能な行動要素(ドリブルやパス)から、サッカー戦術の基礎概念の設計を議論する事である。ここでいう「戦術の基礎概念」とは、戦術行動の構想、あるいは基本方針の意味である。本書の動機は、サッカーのルールや、ボールの蹴り方やトラップの仕方と同じように、初心者的な知識としての戦術の原則論、戦術の概念を知りたいから、構築したいからである。 



以下のアマゾンとグーグルプレイのページで公開しています。
サッカー戦術 1 基礎概念の設計 (Amazon)
サッカー戦術 1 基礎概念の設計(Google Play)


目次 

第1章 導入 
1.1 本書の目的 
1.2 サッカーにおける戦術の価値 

第2章 サッカーの基本要素 
2.1 導入 
2.2 サッカーの基本要素 
2.3 各要素がプレーに与える影響 

第3章 戦術行動の選択肢 
3.1 チームの重心 
3.2 自陣ゴール前からのロングカウンター戦術 
3.3 両チームの重心が中盤寄りの場合 
3.4 ゴール前の戦術とオフサイド 

第4章 サッカー戦術の基礎概念の設計 
4.1 サッカー戦術の目的 
4.2 各サッカー戦術の基礎概念 
4.3 戦術行動の衝突 
4.4 サッカー戦術の基本概念の設計 
4.5 戦術とフォーメーション


[記事一覧]  電子書籍 (All articles for eBook)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

サッカーにおけるボロノイ図使用の制限、ボロノイ図とは?

本記事の主張は、「 サッカーではボロノイ図を無制限に信頼しないでね 」、です。 特に私が危惧しているのは、盲目的な信頼によって、ボロノイ図が選手批判に使用される事です。 事実として、選手たちが動いてない時(動きが悪い時)ほど、ボロノイ図は各人がカバーできる領域に近くなり...