2017年3月22日水曜日

【J2、TV観戦】 2017/03/18 第4節 名古屋グランパス 対 水戸ホーリーホック

勝ってよかった!2-1

タナボタの先制点をもらい、結果的にその差を生かす事ができました。

試合内容には満足できませんでした。

良い内容も悪い内容もありましたが、今回評価する点は、後半45分間1点差を守ったという経験です(運が良かったとしても)。

瑞穂に行けず、今頃のDAZN観戦。

現場で勝利を味わいたかったです(泣)。






守って勝てたという経験


風間監督を招聘してパスサッカーを目指す名古屋ですが、チーム再建の1年目という事もあり、名古屋より強いチームがいて当然です。(湘南、強いなぁ)

となると、自分達の得意でない状況に追い込まれる事も出てきます。

得意にするべきパスサッカーが現在できているかはともかく、ボールを奪いに行く守備を重視するであろう名古屋にとって、ゴール前の守備は好ましくない状況のはずです。

今節の試合ではその好ましくない状況で、水戸の攻撃を凌いで、守って逃げ切る事ができました。

最後まで身体を張って守る事ができた結果・経験は、チームの成長に必要な一歩だったと思います。

シャルレス選手の調子がもっと上がる事に期待します!(ノーゴール判定は残念、悲しかった)


名古屋の攻撃は?


名古屋の攻撃戦術については、先は長いといった感じです。

前半の前半では、DFとFWの間がスカスカになる事はなく、パスをつなげて前に進める事ができていました。

名古屋のホームページを見ると、名古屋のフォーメーションは4-1-2-3となっていましたが、後ろの4-1が2-3、3-2と流動的に動いて、FWも相手DFに張り付き続ける事がなく、パスを水戸ゴールへと出せていました。

2点とった前半ですが、それでも水戸ゴール前での攻撃はよくありませんでした。

ここではFW陣が(他の選手達も?)裏抜けを狙い過ぎて、相手DF陣にひっついているせいで、水戸の2-4-4の4-4の間でボールを受ける動きが見られませんでした。

そうなると孤立したボール保持者がドリブルで突っ込むしかない状況でしたが、それもできずでした。

この試合、前半は名古屋が優勢だったという論調が多いようですが、名古屋の前半のシュートは3本と多くなく、フィニッシュになかなかつながらない攻撃でした。

裏抜けを狙うにしても、(FWの)誰かは4-4の間でボールを受けないと今後も苦しいでしょう。


さらに後半は水戸に押し込まれる場面が多く、組織的にボールを奪って長い時間攻撃に転ずる事はできませんでした。

水戸のカウンターはサマになっていて、怖かったです。

やっぱりカウンターサッカーも良いものです。

次の松本戦では、名古屋の攻撃がどういう内容になるか、ドキドキです。



それにしてもシモビッチ選手は強かった。

水戸の選手を背にしていても、ほぼ毎回ボールに触っていました。

得点の場面では、足元の技術(柔らかさ?)も見る事ができました。

それに玉田選手と永井選手のパスも素晴らしい事は言うまでもありません。

今節の試合でもスタメンがちょいちょい代わりましたが、そろそろ田口選手を見たいです!



にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

サッカーにおけるボロノイ図使用の制限、ボロノイ図とは?

本記事の主張は、「 サッカーではボロノイ図を無制限に信頼しないでね 」、です。 特に私が危惧しているのは、盲目的な信頼によって、ボロノイ図が選手批判に使用される事です。 事実として、選手たちが動いてない時(動きが悪い時)ほど、ボロノイ図は各人がカバーできる領域に近くなり...